NEWS RELEASE 最新情報

皆さんこんにちは。エイチツー豊洲店、アクア担当の中村です。

最近やっと暖かくなり始めてきましたね。いよいよ春が訪れそうで何よりです。

とかいって急に寒くなりそうな気がしなくもないですが…

とまあ、気温を憂うのも程ほどに、新入荷含めて、生体ご紹介いきましょう。

 

バンデットグラミー ¥1,500

学名 Colisa fasciata

東南アジア原産のグラミーです。

原種ならではの渋い色合いが特徴で、落ち着いた色合いながら、メタリックブルーの縞模様が入るという改良品種にはない深みのある色を持ちます。

落ち着いた個体では、各ヒレが綺麗な色になるので、ぜひ飼い込みたい種類になります。

 

 

 

アクロストマチョコレートグラミー ¥2,500

学名 Sphaerichthys osphromenoides

ボルネオ島やカリマンタン島に生息するチョコレートグラミーの近縁にあたる種類です。

本種の属するスファエリクティス属の中では最も大型になります。体は細長く、チョコレートグラミーと比べてこちらの方がシャープな印象があります。

チョコレートグラミーよりかなり落ち着いていますがそれゆえに水草水槽に入れても違和感の無い、大人びた雰囲気を醸し出しています。

かなりのレア物になるので、是非お店で是非ご覧ください。

 

 

 

バルーンコームスケールレインボー ¥980

学名  Glossolepis incisus

コームスケールレインボーの改良品種。

原種より一回り短いショートタイプの体つきが特徴。

原種の精悍な体型と比べると、ずんぐりとした非常に可愛らしいサイズ感になっています。

体型の差以外は原種とほぼ変わりないので、他のレインボーとの混泳もできます。

 

 

 

プンティウス・フォーシィ  ¥980

学名 desmopuntius foerschi

ボルネオ島原産のコイの仲間です。

他のプンティウスと比べると体高が低く、スタイリッシュな種類です。

模様は他と大きな差は無く、やや乱れたバンド模様になります。

他の種類と比べると流通量が少なく、中々入ってきません。

 

 

 

アカコブヒトデ ¥7,980

学名 Protoreaster linckii

インド洋産のコブヒトデ。

赤と白の体色に、そこそこ大きめのコブが特徴です。

中々物騒な見た目ですが、毒性等は全くありません。

水槽内に生えてくる藻類や残飯といった汚れを食べてくれるので、かわいらしいユニークな子が欲しい方にお勧めです。

 

 

 

スパインチークアネモネフィッシュ ¥9,800

学名  Premnas biaculeatus

東南アジアの島々沿岸に分布するクマノミの仲間。

現在1属1種の魚となっており、カクレクマノミ等が属するAmphiprion属に含まれません。しかし、近縁であるとの見方が強いです。

他のクマノミより大型で、頬に棘があるのが特徴。また、地域変異が多い種類になります。

一般的なクマノミより流通しない珍しい種類です。

 

以上で今回の紹介を終わります。是非実際に見てみてください。ご拝読ありがとうございました。

ご来店お待ちしております。